![]() |
研究業績 | English | |||
薬物送達学研究室 | ||||
|
||||
![]() |
研究室紹介 | 研究室オリジナルページ | ||
私たちは、薬物治療の最適化を構築するための薬物送達学(Drug Delivery System:DDS) に関する研究を長年継続して行ってきました。この DDS とは、薬の副作用を軽減するための工夫や薬の服用回数を減らしたり、注射で投与する回数を減らして1回の治療で長時間治療効果が持続するようにするなど、患者さんにとって使い勝手がよくて、副作用の少ない薬を開発するために必要な技術の総称です。最近では、様々な医薬品に、DDS技術が活用されています。当研究室では、がん治療のための抗がん剤の副作用軽減や治療効果の増強のための方法の開発やナノ化技術を駆使した抗がん剤デリバリーキャリアの開発を進めています。また、最近注目されているがん免疫療法の治療効果を高めるための免疫賦活化剤の開発など、新たながん治療システム構築に向けた研究に取り組んでいます。私たちは、このような新たなDDS製剤の研究・開発を通して、社会貢献をしていきたいと考えています。
主な研究: ・イムノモジュレーションを誘導するナノ粒子製剤を利用したがん温熱療法の開発 ・マイクロバブルと超音波を利用したがん温熱療法の開発 ・マイクロバブルと超音波を利用した血液脳関門オープニングによる脳内遺伝子・薬物デリバリー法の開発 ・マイクロバブルと超音波を利用した抗がん剤デリバリー法の開発 ・天然物由来ナノ粒子を用いた免疫賦活化製剤の開発 |
||||
|
||||
![]() |
教職員 | |||
教授 | 鈴木 亮 | |||
講師 | 小俣 大樹 | |||
助教 | 宗像 理紗 | |||
![]() |
研究員・大学院生 | |||
研究員 | 島 忠光 | |||
研究員 | 宗形 光敏 | |||
研究員 | 工藤 敏之 | |||
研究員 | 山岸 喜彰 | |||
研究員支援員 |
日野 優子 | |||
![]() |
帝京大学の研究が拓く未来(NATIONAL GEOGRAFHIC日本版 | |||
夢ナビ(研究紹介) | ||||
|