帝京大学薬学部 研究業績 | English
臨床分析学研究室

研究室紹介 帝京大学薬学部
臨床分析学研究室
【研究内容】
『分析』という技術を『臨床』に応用する研究をしています。液体クロマトグラフィーや質量分析法を、ヒトや動物検体、食品や漢方薬等、様々な試料に活用し、『疾患リスク因子(バイオマーカー)探索研究』と『プリン代謝、尿路結石症、漢方に関連する研究』を実施しています。
『疾患リスク因子(バイオマーカー)探索研究』では、主にヒトや動物検体を用い、脂質を中心とした生体内代謝物(メタボローム)を高感度に分析し、新たな疾患予防バイオマーカーとなる病気の発症を捉える候補分子を探索します。
『プリン代謝研究』では、主に食品中のプリン体含有量の定量を実施します。これまで測定した食品中のプリン体含有量は、高尿酸血症・痛風の治療ガイドラインに採用され、全国の臨床現場で使われています。また、独自に開発したプリン代謝物質の分析方法を、食品、漢方薬、細胞やモデル動物に応用し、プリン代謝メカニズムを調べる研究にも取り組んでいます。

【研究室の特徴】
実験は真摯に、それ以外は楽しく過ごしたいと考えています。教員は親身に相談に乗りますので、研究室内外に関わらず学生さんからの質問、相談を歓迎します。




教職員
准教授 三枝 大輔
准教授 山岡 法子
講師 福内 友子
研究員・大学院生