FAQ(よくある質問)

【資料の探し方について】

図書館の資料の配置を教えてください。

探している資料が図書館にあるかどうか、調べたいのですが。

OPACで見つけた資料が、館内のどこにあるかわかりません。

OPACで見つけた資料が「貸出中」になっています。

OPACで配置場所が「研究室」となっている資料をみたいのですが。

館内にあるはずなのに、棚にみあたりません。

この間まで新着展示してあった本を探しています。

必要な資料が図書館にないときには、どうしたらいいですか?

他学部の図書館の資料を調べることはできますか?

人気のある本を教えてください。

雑誌架に「製本中」の掲示がしてあるものは見られないのですか。


図書館の資料の配置を教えてください。

    フロアごとの配置は以下のようになっています。       さらに、それぞれの資料の中は、以下のような順番で並んでいます。    

探している資料が図書館にあるかどうか、調べたいのですが。

    図書館にある資料を探すためのシステムを「OPAC」(オーパック)といいます。
    OPACでは、資料のタイトルや著者名などをキーワードとして、その本が図書館にあるか・
    あるとすればどこにあるか・貸出中ではないかといった情報を調べることができます。
    OPACは、館内に専用端末が4台あります。また、インターネット上で公開しているので、
    学内・学外問わず検索できます。

OPACで見つけた資料が、館内のどこにあるかわかりません。

    まず、OPACでその資料の「配置場所」と「請求記号」を確認します。
    配置場所には、その資料がどのフロアのどのコーナーにあるかが表示されています。
    そのコーナー内で、請求記号の順番に並んでいます。
    館内の配置図を見て、フロアとコーナーの場所を確認し、その場所に移動して請求記号の順に
    探している資料があるか見ていきましょう。わからない場合はカウンターにてお尋ねください。
    なお、「貸出中」と表示される場合や、配置場所が「研究室」となっている場合には、この下の質問をご覧ください。

OPACで見つけた資料が「貸出中」になっています。

    貸出中の資料は「予約」をすることができます。
    予約しておくと、その資料が返却された際に優先的に借りることができます。
    カウンターまでお申し出ください。
    予約についての詳細は利用案内をご覧ください。
                                                  
▲このページのトップへ

OPACで配置場所が「研究室」となっている資料をみたいのですが。

    配置場所が「研究室」となっている資料は、各研究室で購入して管理しているものなので、
    図書館内にはありません。ご覧になりたい場合には、カウンターにご相談ください。

館内にあるはずなのに、棚にみあたりません。

    @まず、OPACで表示された配置場所・請求記号を再確認してください。
      特に3階には様々な配置場所があります。探している場所が間違っていないか、もう一度確認してください。
    A次に、OPACで「貸出中」・「紛失」の表示がされていないか確認してください。
    Bそれでも見つからない場合は、以下のような原因が考えられます。カウンターまでお尋ねください。  

この間まで新着展示してあった本を探しています。

    新着展示期間が過ぎるとそれぞれの請求記号の棚に移動しますので、OPACで配置場所・
    請求記号等を確認してください。本のタイトル等を覚えていない場合には、新着案内から、
    キャンパスごとに1ヶ月単位で受け入れた資料の一覧を見ることができます。

必要な資料が図書館にないときには、どうしたらいいですか?

    図書館にない資料も、以下のような方法で入手することができます。

    @他の図書館から取り寄せる
       その資料を持っている他の図書館から、必要な部分をコピーしてもらったり、現物を
       貸してもらうことができます(複写料・送料がかかります)。
       カウンターにある相互貸借申込書を提出してください。 詳しくは利用案内(レファレンス・サービス)をご覧ください。

    A購入リクエストを出す
       単行本の場合、購入リクエストを受け付けています。
       リクエスト用紙を提出する方法と、OPACから送信する方法とがあります。詳しくはホームページの各種申込:購入リクエストをご覧ください。
       リクエストされた資料については、毎月おこなわれる図書委員会で購入するかどうか検討します。
       検討結果については掲示板および購入リクエスト検討結果でお知らせします。

▲このページのトップへ

他学部の図書館の資料を調べることはできますか?

    OPACから、他の3キャンパス(八王子キャンパス・板橋キャンパス・宇都宮キャンパス)の資料を
    探すことができます。「所蔵館」のチェックを任意のものに入れて検索してください。

人気のある本を教えてください。

    貸出ランキングで、貸出回数が多い資料の一覧を見ることができます。(キャンパス別・月ごと)

雑誌架に「製本中」の掲示がしてあるものは見られないのですか。

    製本中の雑誌は、未製本雑誌架のふたの裏側に「製本中」のお知らせが貼ってあります。
    納品予定日も記載されていますので、そのころまでお待ちいただくか、カウンターでコピー取り寄せを
    申し込んでください。(製本中雑誌のコピー取り寄せは無料です)

▲このページのトップへ