帝京大学薬学部 研究業績 | English
病態生理学研究室

研究室紹介
 糖尿病や脂質異常症を始めとした生活習慣病は、循環器系や筋骨格系など全身に様々な症状を引き起こすため、生活の質を低下させます。生活習慣病は名前の通りに生活習慣の乱れが発症の要因となりますが、肥満も主な要因です。
 食べ物には多種多様な脂肪酸が含まれており、何を食べたのかによって摂取する脂肪酸のバランスが異なります。当研究室では、このような脂肪酸バランスと疾患の病態との関連を、脂肪細胞や血管内皮細胞などを用いて分子レベルで解明しています。また、肥満の原因を分子レベルで理解するため、間葉系幹細胞や前駆脂肪細胞が脂肪細胞に分化する機構を解明しています。さらに、食べ物の香りによって食欲が増すことを、医療分野に応用することを検討しています。このように、生活習慣病の病態の解明を目指すとともに、食べ物に着目した生活習慣病の予防効果について研究しています。そして、何を食べればよいのかを提言することを目指しています。
 食による生活習慣病の予防をめざし、学内だけではなく、他大学や企業とも連携して研究を日々行っています。

テーマ
(1)細胞外の脂肪酸環境と細胞機能との関係の解明
(2)臓器での脂肪酸バランスの乱れを血液中の膜小胞(マイクロパーティクル)でモニタリングする試み
(3)細胞内脂肪滴の大きさに影響を与える食べ物由来成分の探索
(4)生活の質の向上を目指した食べものの香りの新たな利用法の開発
(5)肥満の成り立ちへの一次繊毛の役割の解明

教職員
教授 厚味 厳一
講師 斎藤 将樹
助教 石橋 賢一
研究員・大学院生
大学院
4年生
1名