![]() |
研究室ページ | English | |
病院薬学研究室 | ||
|
||
![]() |
論文リスト | |
1.
|
Creating and evaluating the score to assess overdose: the OD score. Kazuki Nagashima, Nobuhiro Yasuno, Machiko Watanabe.; BMC emergency medicine., 24(1) 5-5 (2024) |
|
2.
|
ハイパーポリファーマシーに対する病棟専任薬剤師の介入効果;山元孝俊, 小瀬英司, 今中翔一, 渡部多真紀, 安野伸浩.;医薬品相互作用研究.,47(2),23-30(2023) | |
3.
|
1%バンコマイシン点眼液の薬剤学的安定性の検討および細菌性眼内炎の臨床効果;吉川洋, 奥平倫世, 渡部多真紀, 仲田将樹, 光永義治, 土屋雅勇, 伊藤政晃, 井上裕治, 溝田淳, 安野伸浩.;眼科.,65(9)871-878(2023) | |
4.
|
Adverse drug event profile associated with anti-dementia drugs using data mining: Analysis of a spontaneous reporting database. Kose E, Yamamoto T, Tate N, Ando A, Enomoto H, Yasuno N.; Pharmazie., 1;78(5):42-46.(2023) | |
5.
|
Effect of animal diets on urate kinetics in uricase knockout mice.;Takuji Hosoya, Fukue Takayanagi, Naoko H. Tomioka, Tamaki Watanabe, Kiyoko Kaneko, Makoto Hosoyamada.;Gout and Uric & Nucleic Acids.,47(2)133-140(2023) | |
6.
|
多職種連携により迅速なホメピゾール投与と血液透析併用が奏功したエチレングリコール中毒の1例;桑原 達朗, 今中 翔一, 河村 剛至, 渡部 多真紀, 黒木 裕治, 河野 将行, 長尾 剛至, 三宅 康史, 坂本 哲也, 安野 伸浩.;日本臨床救急医学会雑誌.,25(5),876-880(2022) | |
7.
|
SLC23A3 is a renal hypoxanthine transporter;Makoto Hosoyamada , Naoko H Tomioka , Tamaki Watanabe , Nobuhiro Yasuno , Shunya Uchida , Shigeru Shibata.;Nucleosides, nucleotides & nucleic acids., 41(12),1279-1286(2022) | |
8.
|
Anticholinergic Load Is Associated with Swallowing Dysfunction in Convalescent Older Patients after a Stroke.; Kose E, Hirai T, Seki T, Okudaira M, Yasuno N; Nutrients., 14(10): 2121(2022) | |
9.
|
The Negative Association between Psychotropics and Hospital Stay in Older Patients with Osteoarthritis: A Retrospective Study.; Yamamoto T, Kose E, Okudaira M, Kawamura T, Yasui Y, Miyamoto W,NakagawaT, Kawano H, Yasuno N.; Journal of Geriatric Pharmacy., 5(3):16-23(2022) | |
10.
|
Association of pharmacist-led deprescribing intervention with the functional recovery in convalescent setting. ; Eiji Kose, Hidetatsu Endo, Hiroko Hori, Shingo Hosono, Chiaki Kawamura, Yuta Kodama, Takashi Yamazaki, Nobuhiro Yasuno. ; Pharmazie. 77: 165-170(2022) | |
11.
|
Pharmacist medication instructions are associated with continued medication self-management in older adults: a retrospective observational study.; Eiji Kose, Hidetatsu Endo, Hiroko Hori, Shingo Hosono, Chiaki Kawamura, Yuta Kodama, Takashi Yamazaki, Nobuhiro Yasuno.; J. Pharm. Health Care Sci. 7: 11(2021) | |
12.
|
The impact of decreasing potentially inappropriate medications on activities of daily living in a convalescent rehabilitation setting.; Eiji Kose, Toshiyuki Hirai, Toshiichi Seki, Nobuhiro Yasuno.; Int J Clin Pharm. 43: 577-585(2021) | |
13.
|
Polypharmacy and Malnutrition Management of Elderly Perioperative Patients with Cancer: A Systematic.; Eiji Kose., Hidetaka Wakabayashi,. Nobuhiro Yasuno.; Nutrients 13, 1961(2021) | |
14.
|
薬学部教育から医療現場・地域に広がる多職種連携 : 患者中心の医療を実践できるチーム医療を目指して ; 楯 直子, 渡邊 清高, 安西 偕二郎, 上野 公子, 安野 伸浩 ; 薬学教育 5 119-126(2021) | |
15.
|
ペインクリニック外来における薬剤師の介入効果—ペインビジョンを用いた神経ブロック患者への疼痛評価—寺山 和利, 三浦 邦久, 渡部 多真紀, 土屋 雅勇, 安野 伸浩, 渡辺 茂和 ;社会薬学 40 (1), 36-42(2021) | |
16.
|
新型コロナウイルスワクチン開発からみえてきた創薬・医療・教育の課題(3)ポスト/ウィズコロナの薬学教育 ; 関根 祐子, 安野 伸浩 ; 薬剤学 82 (1), 32-39(2022) | |
17.
|
Carboxypeptidase Rによる生体制御; 河村剛至; 学会誌「補体」, 58(2), 3-14(2022) | |
18.
|
高齢者の変形性関節症患者において腎機能に影響する因子の検討; 山元孝俊, 小瀬英司, 榎本弘美, 渡部多真紀, 河村剛至, 安井洋一, 河野博隆, 安野伸浩; 日本老年薬学雑誌, 3(3), 48-55(2021) | |
19.
|
Omegaven分注後の細菌汚染リスクと肝機能改善効果; 渡邉蘭, 今井季布子, 岩下智子, 榎本弘美, 土屋雅勇, 森田清子, 伊藤直樹, 三牧正和, 石岡茂樹, 細田利史, 小松和典, 古川泰司, 渡部多真紀, 河村剛至, 安野伸浩; 日本小児臨床薬理学会, 33(1), 27-31(2020) | |
20.
|
オピオイドとNSAIDs内服剤を投与中の胃がん患者における骨転移痛にNSAIDs外用剤が有効であった1症例; 寺山和利, M名真由美, 土屋雅勇, 渡部多真紀, 榎本弘美, 安野伸浩, 三浦邦久, 太田一樹, 渡辺茂和; YAKUGAKU ZASSHI, 33(1), 27-31(2020) | |
21.
|
高度救命救急センターにおける中毒起因物質に対する機器分析業務構築の現状と問題点; 今中翔一, 桑原達朗, 永島一輝, 榎本弘美, 大貫隆広, 金子一郎, 三宅康史, 坂本哲也, 安野伸浩, 渡邊真知子; 日本臨床救急医学会学雑誌, 23(5), 711-716(2020) | |
22.
|
アンチバイオグラムとクリティカルパスを用いた抗菌薬投与支援が抗菌薬適正使用に及ぼす影響; 松木祥彦, 石毛宏治, 石田雅也, 跡治江理奈, 風間健美, 谷平哲哉, 荒木和憲, 渡部多真紀, 渡辺茂和; 日本環境感染学会誌, 34(1), 28-39(2019) | |
23.
|
Pain Visionを用いた外用NSAIDsの鎮痛効果の比較; 寺山和利, 渡部多真紀, 渡辺茂和, 三浦邦久, 土屋雅勇; 日本ペインクリニック学会誌, 27(1), 32-38 (2020) | |
24.
|
アミカシン投与時における腎機能障害の発生割合と血中トラフ濃度に関する回帰分析; 松木 祥彦, 佐古 兼一, 矢嶋 美樹, 松田 佳和, 渡部 多真紀, 渡辺 茂和; 日本環境感染学会誌, 35 (1), 22-30 (2020) | |
25.
|
Utility and effectiveness of Symbicort? Turbuhaler? (oral inhalation containing budesonide and formoterol) in a patient with severe asthma after permanent tracheostomy; Maeda, K., Yamaguchi, M., Nagase, H., Yasuno, N., Itagaki, F. and Watanabe, M.; Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences.,4:24 (2018) | |
26.
|
ケースマップを用いた救急初期診療研修法の開発-薬剤師新人研修プログラムにおける有用性の検討-; 今中翔一、安心院康彦、桑原達郎、島 忠光、橋本雄治、安野伸浩、金子一郎、坂本哲也、板垣文雄、渡邊真知子; 日本臨床救急医学雑誌(JJSEM)Vol.21, No.5, 2018 | |
27.
|
高齢者の栄養状態がアミカシン硫酸塩1日1回投与法の臨床効果に与える影響; 松木 祥彦, 矢嶋 美樹, 塚本 哲也, 渡部 多真紀, 渡辺 茂和,日本環境感染学会誌,33(1), 7-14 (2018) | |
28.
|
Treatment sequence in castration-resistant prostate cancer: A retrospective study in the new anti-androgen era.; Hoshi S, Numahata K, Ono K, Yasuno N, Bilim V, Hoshi K, Amemiya H, Sasagawa I, Ohta S.; Mol Clin Oncol. ;7(4):601-603(2017) | |
29.
|
Predictors of the therapeutic effect of sivelestat in patients with acute lung injury associated with systemic inflammatory response syndrome.; Takuma O., Kiyoshi M., Nobuhiro Y.; J Pharm Health Care Sci. 24;2(1):19(2016) | |
30.
|
Thrombin-Activatable Fibrinolysis Inhibitor in Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension. ; Yaoita N, Satoh K Satoh T, Sugimura K, Tatebe S, Yamamoto S, Aoki T, Miura M, Miyata S, Kawamura T, Horiuchi H, Fukumoto Y, Shimokawa H,.Arterioscler Thromb Vasc Biol., Jun;36(6):1293-301(2016) | |
31.
|
患者の副作用モニタリングの技術向上を志向したフィジカルアセスメント実習の薬学教育への導入と評価(第3報); 中島孝則,齋藤博,橋本久邦,河村剛至,林哲也,松田佳和, 日本POS医療学会誌, 20 (1):157-159 (2016) | |
32.
|
The mechanism of false in vitro elevation of uric acid level in mouse blood.; Tamaki Watanabe, Naoko H. Tomioka, Shigekazu Watanabe, Yoshihiko Suzuki, Masao Tsuchiya, Makoto Hosoyamada,Biological & pharmaceutical bulletin,39(7), 1081-1084 (2016) | |
33.
|
POSに基づく薬剤管理指導と服薬指導の実務実習での学生の習得度とこれに影響する要因の検討. ; 河村剛至,, 橋本久邦, 只野-有冨桂子,, 中島友則, 佐古兼一, 岩田正則, 松田佳和, 日本POS医療学会雑誌, 19(1):136-141(2015) | |
34.
|
患者の副作用モニタリングの技術向上を志向したフィジカルアセスメント実習の薬学教育への導入と評価. ; 橋本久邦, 中島友則, 齋藤博, 林哲也, 河村剛至, 松田佳和, 日本POS医療学会雑誌, 19(1): 149-154(2015) | |
35.
|
Remarkable response to neoadjuvant therapy with methotrexate, vinblastine, adriamycin, and Cisplatin for undifferentiated bladder carcinoma: a case report and literature review.; Numahata K., Hoshi S., Hoshi K., Yasuno N., Kubo M., Sasagawa I., Ohta S.; Case Rep Oncol. 5;7(3):746-50(2014) | |
36.
|
Efficacy of once or twice weekly administration of epoetin κ in patients receiving hemodialysis: A retrospective study.; Ohta S., Yasuno N., Inomoto Y., Matsuda K., Nakagawa Y., Sasagawa I., Tanaka M.; Exp Ther Med.7(1):27-30(2014) | |
37.
|
False in vitro and in vivo elevations of uric acid levels in mouse blood.; Watanabe Tamaki, Tomioka Naoko, Watanabe Shigekazu, Tsuchiya Masao, Hosoyamada Makoto,Nucleosides, nucleotides & nucleic acids,33, 192-198 (2014) | |
38.
|
4種類のリドカイン製剤(院内製剤)における基剤の検討; 山岡 尚世, 斎藤 百枝美, 丸山 桂司, 渡部 多真紀, 丸山 一雄, 鈴木 亮, 渡辺 茂和, 土屋 雅勇, 内田 佳孝, 望月 正人, 山辺 智代, 山岡 桂子, 平林 慎一,薬学雑誌,134(2), 249-258 (2014) | |
39.
|
高齢患者におけるバルプロ酸母集団薬物動態解析.; 谷田里奈, 河村剛至(12), 松田佳和(他11名), TDM研究, 30(3):208 (2013) | |
40.
|
MRSA感染症におけるバンコマイシン母集団薬物動態解析.; 嶋野仁、河村剛至(9)、松田佳和(他8名), TDM研究, 30(3):206 (2013) | |
41.
|
長期実務実習前後における薬学生の意識調査および事前学習の評価; 齋藤 百枝美, 中村 英里, 野舘 敬直, 渡部 多真紀, 渡辺 茂和, 村上 勲, 土屋 雅勇, 栗原 順一,社会薬学,32(2) , 54-61 (2013) | |
42.
|
高齢者におけるアミカシン硫酸塩1日1回400mg投与法の有効性と安全性の検討; 松木 祥彦, 塚本 哲也, 細山田 真, 渡部 多真紀, 渡辺 茂和, 土屋 雅勇,医薬品情報学,15(2), 51-56 (2013) | |
43.
|
Macrophage migration inhibitory factor is a possible candidate for the induction of microalbuminuria in diabetic db/db mice.; Watanabe Tamaki, Tomioka Naoko, Doshi Masaru, Watanabe Shigekazu, Tsuchiya Masao, Hosoyamada Makoto,Biological & pharmaceutical bulletin,15(2), 741-747 (2013) | |
44.
|
Mutation analysis concerning possibility of cancer of unknown primary new treatment.; Ohta S., Cho Y., Onishi Y., Juni K., Oshima S., Hosoya O., Yasuno N., Iijima T., Saito H., Tanaka M., Kojima H.; J Cancer Ther Res Vol 2, 2 (2012) | |
45.
|
尖圭コンジローマ外科的切除時の痛み緩和目的でのリドカインテープ使用経験; 笹川五十次, 細谷 治, 從二 和彦, 大島新司, 安野伸浩, 太田昌一郎; 日本ペインクリニック学会誌 Vol 19 No 4, 544-545(2012) | |
46.
|
フェンタニル貼付剤の粘着性に関する検討―貼付試験と粘着性による評価― ; 大島新司, 間祐太朗, 細谷治, 長島健悟, 田中享, 佐野元彦, 太田昌一郎, 安野伸浩, 從二和彦; 日本緩和医療薬学雑誌, Vol.5(1) 7-13(2012) | |
47.
|
PK-PD理論を考慮したアミカシン投与法の検討.; 佐古兼一, 河村剛至(6), 松田佳和(他6名), TDM研究, 29(3):167 (2012). | |
48.
|
成人肺炎患者におけるアミカシンの母集団薬物動態解析; 吉川望美, 佐古兼一, 河村剛至(4), 松田佳和(他5名), TDM研究 29(3):166 (2012) | |
49.
|
Proposal of a pharmacokinetically optimized dosage regimen of antibiotics in patients receiving continuous hemodiafiltration.; Yamamoto T, Yasuno N, Katada S, Hisaka A, Hanafusa N, Noiri E, Yahagi N, Fujita T, Suzuki H.; Antimicrob Agents Chemother.;55(12):5804-12(2011) | |
50.
|
The Application of Proteomics to PK-PD Modeling and Simulation. ; Sako K, Haniu H, Hasegawa M, Doi H, Yano S, Oosawa Y, Kishino T, Matsuki Y, Arisu Y, Kawamura T, Kimura M and Matsuda Y, J Bioequiv Availab.,(2011) | |
51.
|
Toll-like receptor 4-dependent adjuvant activity of Kakkon-to extract exists in the high molecular weight polysaccharide fraction.; Ishijima Y, Kawamura T, Kimura A, Kohno A, Okada T, Tsuji T, Watanabe Y. Int J Immunopathol Pharmacol., 24 (1):43-54(2011) | |
52.
|
喫煙に対する薬学生の意識調査; 齋藤 百枝美, 渡邊 真知子, 渡部 多真紀, 渡辺 茂和, 土屋 雅勇, 日本禁煙学会雑誌, 5(6), 158-164 (2010) | |
53.
|
帝京大学病院小児科外来における小児患者のサプリメント・健康食品の使用状況; 齋藤 百枝美, 加賀 睦子, 渡部 多真紀, 丸山 桂司, 土屋 雅勇, 渡邊 真知子, 柳川 幸重, 井上 圭三, 医薬品情報学, 11(3), 156-162 (2010) | |
54.
|
バーチャルセデーションスィミュレーターを用いた抗精神病薬の鎮静体験教育の試み、齋藤 百枝美, 渡邊 真知子, 渡部 多真紀, 土屋 雅勇, 丹羽 真一, 井上 圭三、最新精神医学, 15(1), 85-90 (2010) | |
55.
|
Control of ER stress by a chemical chaperone counteracts apoptotic signals in IFN-gamma-treated murine hepatocytes.; Kanki K, Kawamura T, Watanabe Y. Apoptosis., 14(3):309-19(2009) | |
56.
|
統合失調症患者への服薬指導に対する薬学生の意識調査; 齋藤 百枝美, 渡邊 真知子, 渡部 多真紀, 山上 潤, 土屋 雅勇, 橋本 雄治, 山岡 桂子, 丹羽 真一, 井上 圭三, 日本社会精神医学会雑誌, 17(3), 277-285 (2009) | |
57.
|
Solid Dispersion of Spironolactone with Porous Silica Particles by Solvent Method.; Tomomnobu U., Nobuhiro Y., Yoshitsugu Y. and Hiroshi S.; Pharmazie 62:599-603(2007) | |
58.
|
Hepatitis induced by an IgM monoclonal antibody against procarboxypeptidase R.; He L, Asai S, Kawamura T, Kimbara N , Tada T, Okada H, Okada N. Microbiol Immunol., 49(4): 373-80(2005) | |
59.
|
ICU/CCUにおける薬剤業務の展開と他の医療スタッフからの評価及び問題点の解析.; 宮崎智雄, 関根祐子, 青山隆夫, 安野伸浩, 中村 均, 山田安彦, 伊賀立二.; YAKUGAKU ZASSHI 124(5)279-286(2004) | |
60.
|
Chimeric human/murine monoclonal IgM antibodies to HIV-1 Nef antigen expressed on chronically infected cells.; Kawai M, He L, Kawamura T, Omoto S, Fujii YR, Okada N. Microbiol Immunol., 47(3): 247-53(2003) | |
61.
|
Modulation of procarboxypeptidase R (ProCPR) activation by complementary peptides to thrombomodulin.; Shimomura Y, Kawamura T, Komura H, Campbell W, Okada N, Okada H. Microbiol Immunol., 47(3): 241-5(2003;) | |
62.
|
Development of Ethenzamide Ointment as a Pain Relief for Postherpetic Neuralgia.; Yasuno N., Tsuchiya M., Kizu J., Watanabe M., Arakawa Y., Umeyama T., Kugimiya T.; Jpn.J.Hosp.Pharm. Health Care Sci. 28(4) 309-314(2002) | |
63.
|
Elastase from activated human neutrophils activates procarboxypeptidase R.; Kawamura T, Okada N, Okada H. Microbiol Immunol., 46(3): 225-30(2002) | |
64.
|
Ethenzamideの経皮吸収に及ぼすN-Methyl-2-pyrrolidoneの効果.; 安野伸浩,小幡誉子,土屋雅勇,今井一洋,荒川義弘,高山幸三.; 薬剤学 61(4)154-162(2001) | |
65.
|
Preparation and Clinical Application of 2% Diflunisal Oral Ointment for painful Lesions of the Oral Mucosa.; Kizu J., Tsuchiya M., Watanabe S., Yasuno N., Arakawa Y., Saijyo H., Okuda O.; YAKUGAKU ZASSHI 121(11)829-835(2001) |
|
66.
|
cDNA of a novel mRNA expressed predominantly in mouse kidney.; Kawamura T, Kuroda N, Kimura Y, Lazoura E, Okada N, Okada H. Biochem Genet., 39(1-2): 33-42 (2001) | |
.
|
||
![]() |
著書リスト・その他 | |
1.
|
薬剤部薬物血中濃度測定を臨床現場で活かすー病院での運用に至るまでー;河村剛至 Scientific Instrument News 2023 Vol.66 No.2 5801-05 研究報文 |
|
2.
|
薬学生のための実務実習事前学習テキスト改訂3版; 編集 渡辺茂和, ネオメディカル 共著(2021) | |
3.
|
セルフメディケーションとOTC医薬品 −代表的な疾患における処方とその背景−; 編著 丸山桂司, 京都廣川書店 共著(2020) | |
4.
|
「うっかりドーピング」も理解できる!中高生から知っておきたい「くすりの正しい使い方」‐ヘルスリテラシーを高めるために‐; 編著 齋藤 百枝美, 宮本 法子, 薬事日報 共著(2020) | |
5.
|
「患者の幸せのための医療」を考える薬学基礎教育の重要性について; 河村剛至, JAPIC NEWS(2018) | |
6.
|
薬学生のための実務実習事前学習テキスト改訂2版; 編集 土屋雅勇, ネオメディカル共著(2018) | |
7.
|
くすり教育指導者としての第一歩を!日本社会薬学会くすり教育指導者養成ワークショップ開始;齋藤 百枝美, 渡部多真紀, 宮本法子,齋藤 百枝美, 渡部多真紀, 宮本法子,36(1) , 45-47 (2017) | |
8.
|
「リウマチ登録薬剤師」の業務.; 安野伸浩.; 薬事新報臨時増刊号No.2949:25-29(2016) | |
9.
|
病院薬剤師業務推進実例集4.; 病棟業務・外来業務のさらなる展開; リウマチ外来における医療の質と安全性を重視した業務展開〜病棟から外来までのTotal Management〜 P212(2015)薬ゼミファーマブック | |
10.
|
耳鼻咽喉科最新薬物療法マニュアル−選び方・使い方−; 安野伸浩他執筆,市村恵一編集 19-止血薬, P-233-235; (2015)中山書店 | |
11.
|
基礎研究から臨床研究への展開をめざして.; 河村剛至, 埼玉県薬剤師会雑誌, 40(4): 21-24 (2014) | |
12.
|
薬学生のための実務実習事前学習テキスト; 編集 土屋雅勇, ネオメデイカル共著(2013) | |
13.
|
薬局業務紹介;関越病院の薬剤業務紹介.; 安野伸浩.; 埼玉病薬雑誌Vol.19(4)371-373(2012) | |
14.
|
薬剤師のための臨床研究セミナー2011(東京)を受講して; 渡部 多真紀, 日本病院薬剤師会雑誌, 48(5)641-642(2012) | |
15.
|
病院薬剤師業務推進実例集2; 医療スタッフの協働・連携によるチーム医療への取り組み; 一般注射剤、中心静脈注射剤の無菌調製〜薬剤師の専門性を生かし、安全性を追求した薬剤科の業務改革〜P143 Case17-2(2011)薬ゼミファーマブック | |
16.
|
外用抗菌薬・点眼抗菌薬- (治療における最近の新薬の位置付け〈薬効別〉-新薬の広場) .; 医薬ジャーナル増刊号新薬展望Vol.46, 359-363(2010) | |
17.
|
帯状疱疹後神経痛治療薬-リリカカプセル-新薬プロファイル.; 安野伸浩.; 月刊薬事Vol.52(12)109-114(2010) | |
18.
|
これからの薬学の発展について思うこと-基礎と臨床の連携-; 河村剛至, 埼玉県薬剤師会雑誌, 37(3):20-22 (2010) | |
19.
|
モデル・コアカリキュラムに準拠した病院実務実習テキスト; 安野伸浩他執筆,社団法人埼玉県病院薬剤師会監修; (2009)埼玉県病院薬剤師会 | |
20.
|
平成19年度国公私立大学病院薬剤部職員研修, 注射薬の混合調製業務の充実.; 安野伸浩.; 薬事新報No.2487:877-882(2007) | |
21.
|
病院・薬局実務シリーズU「 注射薬調剤 基本と実践」; 安野伸浩他執筆,伊賀立二監修,鈴木洋史,中村均,内野克喜編集; (2007)じほう | |
22.
|
シリーズ 疾患別ガイドラインと薬物治療 N腰痛; 渡部多真紀, 古関朋子, 江戸清人, 日本薬剤師会雑誌,, 59(7), 77?84(977ー984)(2007) | |
23.
|
ドラッグコンサルテーションCVA/AMPC.; 安野伸浩,鈴木洋史.; 11) スズケンメディカル8(1):11-12(2005) | |
24.
|
薬学生・実習指導者のための実務実習ガイドブック; 鍋島俊隆・他 渡部多真紀(分担執筆), 南山堂 1版1刷 (2005) | |
25.
|
ナースのためのくすりQ&A.看護技術臨時増刊号.; 安野伸浩他執筆,伊賀立二編集.; メヂカルフレンド社55(5)74-79(2004) | |
26.
|
モダンフィジシャン 特集 臨床検査値 読み方・考え方のポイント; 松田重三・他 渡部多真紀(分担執筆)、新興医学出版社, (2004年5月15日発行) | |
27.
|
チーム医療における薬剤業務の新たな展開−外科HCUにおける薬剤業務の展開−.; 安野伸浩,本多秀俊,青山隆夫,中村 均,山田安彦,伊賀立二.; 薬局,53(11):2765‐2770(2002) | |
|