Macアドレスの調べ方 | ||||
|
||||
MACアドレスとは、そのコンピュータ固有の番号の事(Macintoshでは、ハードウェアアドレスがそれにあたる)であり、同じ番号は他に存在しません。また、Macintoshだけが持つ番号ではなく、すべてのコンピュータがこの番号を持っています。 学内LANに未接続のパソコンのMacアドレスを調べる際には、そのPCをLANケーブルでネットワークに接続して下さい(学内LANにはまだ入れませんが、LANカードのMacアドレスのみを検出するために必要です)。LANカード等を差し込んでいない場合、モデムや別のアダプタのアドレスしか表示されません。また、1台のコンピュータに2枚のLANカードがある場合は、Macアドレスも2種類検出されます。 MACアドレスは12桁の英数字で成り立っています。数字が少なかったり、多すぎる場合はMACアドレスではありません。MACアドレスを申し込み用紙に記入する場合は、 xx:xx:xx:xx:xx:xx のように、2桁ずつコロンで分けて記入してください。 |
||||
![]() |
Windows編 | |||
Windows 8の場合: 現在調査中。下記の、LANケーブルでネットワークに接続できない場合の方法でも確認できます。
Windows 7およびWindows Vistaの場合: コントロールパネル−>ネットワークの状態とタスクの表示−>ネットワークと共有センター−>ローカルエリア接続−>状態の表示−>詳細ボタンをクリック−>「物理アドレス」がMacアドレスとなります。 Windows XPの場合: コントロールパネル−>ネットワークとインターネット接続−>ネットワーク接続−>「ローカルエリア接続」を選択して、右クリックでポップアップメニューを表示して「状態」を選択してください(※「ローカルエリア接続」はPC の構成によって名前が変化します)−>「サポート」を選択−>「詳細」ボタンをクリック−>「物理アドレス」がMacアドレスとなります。 LANケーブルでネットワークに接続できない場合: 1. MS-DOSプロンプトか、コマンドプロンプトを起動する タスクバーの「スタート」−>「プログラム」−>「アクセサリ」−> 2. コマンドをタイプする C:\>の後に、 ipconfig/all|moreとタイプする。 プロンプトの中でキーボードからIPCONFIG/ALL|MOREと入力して「Enter」キーを押します。この場合大文字と小文字はどちらでも構いません。 ALLとMOREの間のキーはパイプキーで[Shift]を押しながら[¥]キーを押すと出てきます。MOREにより1画面分の表示で止まります。 [Enter]キーを押すと次の画面を表示します。 3. IP設定画面が表示される |
||||
![]() |
Mac編 | |||
MAC OS 10.8, 10.9の場合: 1. メニューバーから「アップルメニュー」→「システム環境設定」を選択します
Mac OS XでのMacアドレスの見方: 1. メニューバーから「アップルメニュー」→「システム環境設定」を選択します |
||||