薬学教育推進センター 臨床実習ユニット | ||||
研究業績 | English | ||||
|
||||
![]() |
薬学教育推進センター 臨床実習ユニット のご案内 | |||
研究室紹介
臨床実習ユニットは、学生が円滑に臨床実習(薬局実習・病院実習)を実施できるよう、臨床前準備教育や直前教育など臨床系の実習の管理・運営を行っています。また、実習先の医療機関や指導薬剤師との連携窓口になっており、学生と指導薬剤師をつなぐ橋渡し的な役割も担っています。
当ユニット所属の教員は臨床現場での実務経験を有しているため、研究は実践的な内容となっています。 1. 外用NSAIDsの臨床効果に関する研究 先発医薬品、ジェネリック医薬品、OTC医薬品の中には、同じ成分を含む製剤がありますが、効果発現までの時間や持続時間、鎮痛作用に違いがあることがあります。それぞれの製剤がどのような特徴を持っているかを成分の皮膚吸収量の面から解析・検討しています。 2. 薬剤師業務に関する研究 薬剤師業務の一つに、病院や薬局での医薬品管理があります。適切な医療を行うには、医薬品を適正に管理し適正な在庫量を保つ必要があります。過剰在庫は医療機関の経営を圧迫し、在庫不足は医薬品の欠品により治療を妨げます。医薬品の年間使用量を詳細に解析し、月ごとの需要予測と最適な発注方式に関する検討を行っています。 3. 教育方略に関する研究 臨床前準備教育では、いわゆる「ペーパーペイシェント(文章で表現された患者)」を用いた学習が行われます。しかし、患者をイメージしにくい場合があるため、私たちは高機能患者シミュレータを用いて症例シナリオをベースとした教育方略を開発しています。シミュレーション教育による学生のニーズと学習の行動変容を解析・分析し、より効果的な臨床教育方略の立案に取り組んでいます。 |
||||
|
||||
![]() |
教職員 | |||
教授 | 渡辺 茂和 | 助教 | 中村 康宏 | |
教授 | 浅井 真理子 | 助手 | 中村 英里 | |
准教授 | 久保田 篤司 | 助手 | 山本 裕子 | |
講師 | 村上 勲 | |||
講師 | 松木 祥彦 | |||
教授 | 下平 秀夫 | 助教 | 土屋 裕伴 | |
講師 | 新井 亘 | 助教 | 阿部 真也 | |
![]() |
研究員・大学院生 | |||
![]() |
連絡先 | |||
|