![]() |
本大学院薬学研究科薬学専攻博士課程は、確かな研究能力と教育能力を有する、臨床現場でリーダーとなり得る薬剤師及び大学教員の養成を主たる目的として、6年制薬学教育の上に設置された4年制の博士課程です。 人材養成の目的により、臨床薬学履修コース、薬学履修コースの2つのコースが設けられており、どちらのコースでも所定の単位数を履修し必要な研究指導を受けたうえ、学位論文審査及び最終試験に合格することにより博士(薬学)の学位が授与されます。 |
||
臨床薬学履修コース 主として医療現場での実践力、科学的な思考力、及び研究能力を兼ね備えた高度専門的職業人(薬剤師)の養成を目指すコースで、帝京大学医学部附属病院薬剤部における実務研修を1年間行い、実務経験を生かしたテーマで所属研究室において研究活動を行います。 薬学履修コース 薬学部における教育・指導には、臨床能力とともに教育力・研究力が必要です。薬学履修コースはこの点を重視したコースで、「臨床現場において高度の能力を発揮し、新たな専門領域を開拓しうる薬剤師」を養成するために必要な確かな教育能力、研究能力、今後の臨床薬学の発展に必須な知識・技能を有する大学教員の養成を主として目指しています。 |
|||
大学院薬学研究科博士課程学生募集要項はこちらをご覧下さい。 |
■開設科目一覧(臨床薬学履修コース、薬学履修コース) | |||
科 目 名
|
|||
講
義 |
病院薬剤学特論 | 薬物治療学特論 | 医薬品開発・一般薬特論 |
地域医療薬剤学特論 | 分子薬理学特論 | 医薬化学特論 | |
病態分子生理学特論 | 生体成分分析学特論 | ||
医薬品安全性学特論 | 分子細胞生物学特論 | 代謝生化学特論 | |
薬剤疫学特論 | 生体分子物性学特論 | 分子毒性学特論 | |
製剤学特論 | 免疫学特論 | 衛生化学特論 | |
薬物動態学特論 | 生命医薬科学特論 | 環境衛生学特論 | |
薬物送達学特論 | 漢方薬物学特論 | 放射性医薬品学特論 | |
研
修 |
病院実務研修 (臨床薬学履修コースのみ) | ||
演
習 |
薬学演習 I 薬学演習 II 薬学演習 III 薬学課題特別研究 |
||
薬学課題特別研究 |